top of page
検索


【詳細決定(9/23更新)】合気道無料体験稽古会のお知らせ
昨年度、一昨年度に続き、今年度も無料体験稽古会を以下の要領で開催いたします。 【詳細】 日時:令和4年11月6日~12月11日の日祝日(※註)の11~12時(全6回) 場所:物集女竹林内桟敷稽古場(地図) 対象:小学1年生(※註)から大人まで。ただし、小学3年生以下は保護者...
合気道向日町教室
2022年9月4日読了時間: 2分


【予告】合気道無料体験稽古会
昨年度、一昨年度に続き、今年度も無料体験教室を以下の要領で開催いたします。 【概要】 日時:令和4年11月~12月上旬の日曜日 11~12時(全6回) 場所:物集女竹林内桟敷稽古場(地図) 対象:小学生高学年から大人まで 人数:10名前後...
合気道向日町教室
2022年8月18日読了時間: 1分


【重要】マスク不要にします
今回は皆さまに健康面に関する重要な連絡を 申し上げます。 これから蒸し暑い夏本番を迎えるに当たり、当教室としましてはマスク着用は今後不要といたします。 この2年間大人(=政府)に指示されたことに言われるがまま従っていた子供たちは、自ら判断して行動することが困難と思われます...
合気道向日町教室
2022年6月24日読了時間: 1分


「世のため人のため」
本日5月18日は、阿部醒石先生の祥月命日です。11年前、平成23年5月18日にお亡くなりになるまでの18年間先生に師事し、特に最後の10年余りは先生のカバン持ちや運転手、その他雑用を手伝い先生のお側に居させて頂きました。 ある日の夜、先生を訪ねると御家族に...
合気道向日町教室
2022年5月18日読了時間: 1分


阿部醒石先生を偲ぶ会
私(竹田)の師、阿部醒石先生の御命日(5月18日)にあたり、合気道向日町教室の親道場である天之武産(あめのたけむす)合氣塾道場において、以下のとおり偲ぶ会を執り行います。私も参加予定ですので、興味のある方は当教室までメール等にてお知らせ下さい。...
合気道向日町教室
2022年5月6日読了時間: 1分


これからの時季の桟敷
タケノコがニョキニョキと生え終わり、竹林は「竹の秋」と呼ばれる葉の生え代わりの季節となり、竹林内は黄色い笹の落ち葉で埋め尽くされます。 と同時に、梅雨を控え、冬季よりも雨の日が増えて参ります。日曜の桟敷稽古は屋外のため、雨天時は稽古中止となります(当HP内のブログ参照)。...
合気道向日町教室
2022年4月24日読了時間: 1分


稽古風景の紹介(日曜日篇)
日曜日は、物集女竹林(地図)内にある18畳敷の桟敷をお借りして野外稽古を行っており、駐輪場、無料駐車場があります。夏の暑さ対策のために早い時間帯に稽古(9時~10時半)しており、野外の良さを活かして体術と武器を稽古しています。今回はこの日曜日の稽古風景をご紹介いたします。...
合気道向日町教室
2022年3月9日読了時間: 3分


稽古風景の紹介(土曜日篇)
土曜日は、りあん体操クラブ において屋内稽古を行っております。駐輪場、更衣場所、お手洗い、冷暖房完備のうえ、無料駐車場(体操クラブ優先、近くにコインパーキング有)もあり、年間を通じて快適に稽古できます。今回はこの土曜日の稽古の流れをご紹介いたします。...
合気道向日町教室
2022年2月22日読了時間: 2分


京都新聞に載りました!
先日の長岡京市民大学での登壇が、京都新聞の洛西版で紹介されておりました(R4.2.4(金)20面)。大変うまく書かれており感謝いたします(^^♪
合気道向日町教室
2022年2月5日読了時間: 1分


合氣道の講義(座学)
当教室の稽古は体術や武器技ばかりではありません。古事記、玄米、禊などについて講義形式(座学)で稽古することも可能です。 これは、私(竹田)が阿部醒石先生の運転手兼かばん持ちとして10年余りお供させて頂いた間に阿部先生からこれら合氣道に関連することを多く伺うことが出来たためで...
合気道向日町教室
2022年2月1日読了時間: 2分


初稽古(令和4年1月1日)
前夜からの雪が積もり、うっすらと雪化粧の竹林で令和4年の初 稽古をいたしました。 笹に積もった雪が陽射しで雪が解け、竹林内は天気雨のようになったため桟敷が使えず、竹林上で武器(剣・杖)を使い1時間余稽古しました。 本年も合気道向日町教室をよろしくお願い申し上げます。
合気道向日町教室
2022年1月1日読了時間: 1分


個別指導(プライベート稽古)
当教室では、体術の理合い、合気道に関する疑問、氣の出し方、普段稽古しない技などを、1対1で、ご要望に沿った稽古(指導)を行っております。 また、阿部醒石先生から教わった合気道の理念(座学。古事記や玄米、禊について)もご要望により行っております。 詳しくはここをご覧下さい。
合気道向日町教室
2021年12月18日読了時間: 1分


「親子で楽しむ合気道教室」発表会&修了式
9月から始まった「親子で楽しむ合気道教室」も回を重ねて10回、11月27日(土)の発表会(演武会)を迎えました! 各自が好きな技を選び稽古を重ねました。立技、座り技、投げ技、抑え技、武器技…と、バリエーションに富んだ発表会となり、主催者としては感謝感激の想いで一杯でした😌...
合気道向日町教室
2021年11月28日読了時間: 1分


親子教室、いよいよ大詰めです!
9月から開講の「親子で楽しむ無料合気道教室」も8回目を迎えました。11月27日の発表会を控え、参加者は各自選んだ技に磨きをかけております。 体術では、抑え技を選ぶお子さん、投げ技がカッコ良いと親御 さんに勧められたお子さん。武器技では、組杖をリクエストするご家族、太刀取りを...
合気道向日町教室
2021年11月17日読了時間: 1分


「10月18日・19日」
私にとっては忘れられない日なのです。 平成13(2001)年の10/18~19に私の師、阿部醒石先生は齊藤守弘・仁弘両先生(*)を訪ねるため茨城県岩間町(当時)の合氣神社を訪問されました。石碑の「合氣神社」は、阿部先生が書かれたものです。また、阿部先生が岩間に行かれるのは...
合気道向日町教室
2021年10月19日読了時間: 1分
ブログ: Blog2
bottom of page