top of page

よくあるご質問・お問合せ(FAQ)
回答集
よくあるご質問: よくあるご質問
合気道って何ですか?
合気道は、お互いの習熟度にあわせて切磋琢磨し合って稽古を積み重ね、心身の練成を図ること(自己鍛錬)を目的としていますので、老若男女幅広い年齢層の方が稽古することが出来ます。
「合気道」という言葉は知っていますが、一度も見たことがありません。
やや古いデータですが、世界で各武道がどれだけ親しまれているかといいますと、
柔 道:約2,000万人
剣 道:約 780万人
空手道:約3,000万人
合気道:約 160万人
と、他の武道に比べて合気道人口は約1/5~1/20と決して多くありません。それが「一度も見たことがない」理由だと思われます。
今は動画サイト等で容易に観ることが出来ますが、やはり『百聞は一見に如かず』、『百聞は一"触"に如かず』、ぜひとも一度見学にお越しください!
合気道と柔道との違いは何ですか?
かつて、私(竹田)の師である阿部醒石先生は、この質問に対しいつもこのように明快に答えられていました。
「柔道は屈筋を、合気道は伸筋を使います」
合気道は「相手の力を利用する」と聞いたことがありますが本当でしょうか?
仰る通りです。合気道開祖(創始者)の植芝盛平先生の口伝に「もろたらかえせ(もらったら返せ)」というものがあり、私の師、阿部醒石先生も良く説明・実演して下さいました。
とはいえ、最初は基礎体力が必要であり、いきなり力を使わずに稽古することは出来ません。当教室では、老若男女問わず徐々に基礎体力がつくようなプログラムで稽古しております。
貴団体は「教室」と名乗っているので、カルチャースクールのようなものでしょうか?
上達の秘訣は何ですか?
ズバリ「素直であること!」これに尽きます。指導者の技 を素直な目で見て素直な心身で稽古すれば必ず上達します。
賢明な方ほど考えすぎて「頭でっかち」になりがちですが、そういった方も合気道の稽古を通じ素直さを感得し上達されています。
bottom of page