top of page
検索


R7.1.12-13 武道功労者表彰式への随行報告
阿部豊雲、竜志両先生が武道功労者表彰式出席のため、1/12-13と上京されました。式の前日には、岩間の合氣神社を初めて訪問し今回の受章の御礼参りをされました。 2日間にわたり竹田が随行させて頂きましたので、簡単にご報告いたします。 1月12日(日)...
合気道向日町教室
2月12日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


R6.12.21 稽古納め・すす払い(大掃除)・忘年会
令和6年の稽古納め、すす払い(大掃除)、忘年会を執り行い、約25名の生徒さんや保護者の方にご参加頂きました。 稽古中に保護者の方々が忘年会用に食材の準備や熾火用の竹切りなどを買って出て頂き、その後の準備が格段に楽になり非常に助かりました(#^.^#)♪...
合気道向日町教室
1月4日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


R6.12.15 吹田市合気道演武大会
今年も吹田市合気道演武大会にお招き、吹田市立武道館「洗心館」に行って参りました。 まず冒頭に、天之武産合氣塾道場の阿部豊雲道場長が令和7年武道功労者に選ばれた旨の報告があり、会場は割れんばかりの拍手に包まれました。 合気道向日町教室は、 ①稽古風景(子供クラス生)...
合気道向日町教室
1月4日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


令和7年 武道功労章受章のお知らせ
【English version is below.】 当教室の親道場である、天之武産合氣塾道場の阿部豊雲師範は、このたび(公財)日本武道協議会から武道功労者として表彰されることとなりました。 阿部豊雲師範は、昭和27(1952)年に合気道開祖、植芝盛平翁先生に入門して以来...
合気道向日町教室
2024年12月13日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント


阿部醒石遺墨展、無事閉幕しました
阿部醒石遺墨展、大荒れの天気で幕を開けましたが、3日間で130余名の方々にお越し頂きました。 特に2日目には阿部豊雲先生が作品の鑑賞ポイントを解説して下さいました。 ご助言ご協力賜りました方々にこの場を借りて厚く御礼申し上げます、本当にありがとうございました!!
合気道向日町教室
2024年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


いよいよ開幕です!!!
本日11/2(土)から4(月)まで、阿部醒石先生の遺墨展が開催されます。本日はあいにく雨天(午後から強雨)でお足元が悪くなっておりますが、雨音を聞きながら、雨に濡れた古民家の庭を愛でつつ、阿部醒石先生の書をご鑑賞頂ければ幸いです。...
合気道向日町教室
2024年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント

R6.9.8 演武大会にお招き頂きました
あるご縁を機に交流させて頂いている 昭道館京都 様の演武会に、このたびお招き頂くこととなり、当教室勢ぞろいで参加させて頂きました。 昭道館 は、合気道開祖植芝盛平翁先生の初期の高弟のお一人である富木謙治先生が設立され、当教室とはいわゆる「他流派」になるのですが、代表の先生の...
合気道向日町教室
2024年9月23日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


R6年11月 合気道無料体験稽古会のお知らせ
年間を通じて心地よいこの時期に、1時間の合気道体験はいかがでしょうか? 体術の基本や合気道の杖(じょう)の基本的な扱い方などを、どなたでも無料でご体験頂けます。 【日時】いずれも同じ内容じです ①令和6年11月 9日(土)...
合気道向日町教室
2024年9月2日読了時間: 2分
閲覧数:133回
0件のコメント


夏の河原で稽古&川遊び
令和6年8月3日(土)、2年ぶりに夏の川遊び&稽古会を実施いたしました。酷暑の京都の街中から近いところにこんな素敵で涼しい場所があるとは驚きです👀!! まず河原で杖の稽古をしました。武器技に慣れていない人と慣れている人に分かれて、それぞれ基礎的な稽古(素振り)、応用(組杖...
合気道向日町教室
2024年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


高校生が夏の竹林を満喫してくれました!
令和6年7月28日、大阪府立大手前高校合氣道部の有志9名が稽古に来てくれました(^^♪ 彼らは、我々が同門であることに気付く前に、当教室のHP等を見て竹林での稽古に興味を持ち、メールで稽古希望の連絡をくれたのです(#^.^#)...
合気道向日町教室
2024年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


ワシントンDCからのお客さま
6/29(土)は、ワシントンDCからのお客さんと一緒に稽古いたしました。 お母様は私(竹田)の昔からの友人で、2人の娘さんも一緒に連れて来てくださいました。お母様は、平成18(2006)年にカリフォルニアで開催された、阿部醒石先生講習会で阿部先生にもお会いしたことがあります...
合気道向日町教室
2024年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


阿部竜志先生 特別講習会(R6.4.28)
親道場の天之武産(あめのたけむす)合氣塾道場より、阿部竜志先生がお越しになり、子供と大人に稽古を付けて下さいました。 「ここは天井がなく空を見ることが出来るため、パーっと空まで呼吸を出す気持ちで稽古して下さい」 とお言葉を頂戴いたしました!阿部竜志先生、ご指導頂きありがとう...
合気道向日町教室
2024年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


阿部豊雲師範倉敷講習会(へ随行)
当教室の親道場である天之武産(あめのたけむす)合氣塾道場の阿部豊雲師範に随行し、合気道倉敷天領塾(岡山県倉敷市)が主催する阿部豊雲師範講習会にお伺いいたしました。 子供たちの元気で溌溂とした挨拶に迎えられた初日(令和6年4月20日(土))の講習会で阿部師範は、冒頭に開祖植芝...
合気道向日町教室
2024年8月1日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


月刊誌「さぁ、言おう」で当教室を紹介して頂きました!
互いの個性やプライバシーを尊重しながらふれあい助け合う社会づくりを目指している、「さわやか福祉財団」という公益財団法人が4月に物集女竹林に取材に来られた際、同財団が目指している「新しいふれあい社会づくり」という目標に合致した世代を超えた活動ということで、当教室の活動も取材し...
合気道向日町教室
2024年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


テレビ「ザ!鉄腕!DASH‼︎」で(一瞬だけ)紹介されました
いつもお借りしている物集女竹林桟敷が、なんと先日の「ザ!鉄腕!DASH‼︎」で取り上げられました。 場所等の詳細は明示されていませんでしたが、間違いなく物集女竹林桟敷の製作現場の写真でした。 参考までに、完成直後、畳を敷いた後、現在の桟敷の写真もご覧頂きます。青々としていた...
合気道向日町教室
2024年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


R6年5月 合気道無料体験稽古会のお知らせ
陽ざしと風が爽やかな5月の物集女の竹林で、1時間半の合気道体験はいかがでしょうか? 合気道の杖(じょう)の基本的な扱い方と体術の基本を、どなたでも無料でご体験頂けます。 【日時】 ※各回とも内容は同じです 令和6年5月12日(日) 13時~14時30分...
合気道向日町教室
2024年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:116回
0件のコメント


「世界でただ一つの稽古場」
ロサンゼルスの「Aikido Doshinokai (合気道 同志の会)」代表であり、このたび合気道七段位に列せられた松岡晴夫先生が、一時帰国の折、当教室の稽古を見学にお越し頂きました。 私(竹田)は、松岡先生から25年以上にわたりご厚誼を賜っており、特に平成18(2006...
合気道向日町教室
2024年3月6日読了時間: 2分
閲覧数:72回
0件のコメント


R5.12.17 竹林桟敷すす払い(大掃除)・忘年会
いつもお借りしている物集女竹林内の桟敷を皆で掃除いたしました。 まず18枚全ての畳を上げて塵を叩き畳表を拭き上げました。次に桟敷に詰まっている枯れ笹等のごみを掃き出し、階段を含め桟敷全体もくまなく拭き上げました。 すす払いの後は、桟敷の横で忘年会です。...
合気道向日町教室
2023年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


R5.12.16「吹田市合気道演武大会」に参加しました
当教室の親道場に当たる天之武産(あめのたけむす)合氣塾道場が協賛している、吹田市合気道演武大会において、昨年に続き協賛演武という枠で参加させて頂きました。 子供達は同門の子供達と稽古風景を披露したり、この演武会のために稽古を重ねた技を真剣な面持ちで演武しました。...
合気道向日町教室
2023年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:64回
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page