top of page

R7.2.15 「みんなの食堂」お手伝い

向日市内の聖衆山来迎寺において毎月開催されている「みんなの食堂」という、一人暮らしの高齢者や生活困窮者に対して温かい食事が提供し、世代を超えて交流する場のお手伝いに、当教室の子供達や生徒、保護者の方で初めて行って参りました

同寺院は長年にわたり、地域の困窮する子どもたちの居場所づくりや地域食堂、マルシェ等に取り組んでいらっしゃいます。

当日我々がお寺に集合した時には、既にボランティアによる調理や配膳が行われており、戦場のような慌ただしさに声を掛けるのも憚られた程でした(^_^;)

その合間を縫ってお寺の方から諸説明を受け、食材のカット、配膳、サラダ盛り付け、巻き寿司の仕上げ等、その場の状況を適宜判断して子供達は自ら臨機応変に懸命にお手伝いしていました。我々大人も負けじ(?)と、頼まれる前に動くよう努めました。

地域の皆さんやボランティアの方々と豪華な昼食を頂きながら、合気道に関する飛び交う質問飛び交い(だって珍しいですものね)に、子供達や保護者の方が丁寧に答えました。

また子供達は、食後は初対面の子供達とすぐに打ち解けて境内で遊びまわっておりました(*^-^*)

来迎寺さんやボランティアの方々等が温かく迎え入れて下さったお蔭で、大変楽しいひと時を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました!

次回はもっとお役に立つようがんばります!!

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page