稽古風景の紹介(土曜日篇)
- 合気道向日町教室
- 2022年2月22日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年6月24日
土曜日は、りあん体操クラブ において屋内稽古を行っております。駐輪場、更衣場所、お手洗い、冷暖房完備のうえ、無料駐車場(体操クラブ優先、近くにコインパーキング有)もあり、年間を通じて快適に稽古できます。今回はこの土曜日の稽古の流れをご紹介いたします。 まず靴を脱ぎ2階に上がり更衣してから稽古場所に入ります。そして皆でマットを敷き稽古の準備をします。
11時稽古開始。正面に飾ってある合気道開祖植芝盛平翁先生と、私(竹田)の師である阿部醒石先生に挨拶(参拝)します(二礼四拍一礼)。
まず最初は柔軟運動、2人一組になりウォーミングアップです。続いて後ろ受身や前受身の練習です。各自のレベルに合わせ無理なく行いますので怪我等の心配は全くありません。
続いて膝行(しっこう)です。正座の状態からつま先を立てて前や後ろに進むもので、合気道独特の動きです。このような練習が合気道にはあるので、子ども達も自然と足腰が強くなり基礎体力が身に付きます。
2分の休憩(その間に水分補給等)の後、いよいよ今日の稽古です。先生方が策定した年間カリキュラムに則り、無理なくレベルアップが図れる内容になっております。まず先生が示す技の手本をしっかり見、その場で子ども達にも実際にやってもらいます。「お願いします!」の声と同時に自分たちでペアを決めいよいよ稽古開始!
稽古中は先生方が随時、子ども達に技を掛けたり、また子ども達に技を掛けてもらったりと、眼の行き届いた指導を行います。
11時50分頃、正面に参拝して稽古終了。全員で稽古場所を掃除し、会員証に出席の証のサインをもらってから帰ります(←出席回数に応じて昇級審査があるので重要です☺!)。
一般クラス(中学生以上)は12~13時です(なお一般クラスの方の子供クラス参加もOKです☆彡)。準備運動がほとんど省略される点以外は子供クラスとほぼ同じ流れです。
子供クラスも一般クラスも、見学や体験稽古は何回でも無料です(1年間体験稽古された方もいらっしゃいます!)。事前連絡なしでお越し頂いても全く構いませんが、可能であれば当日の朝10時までに aikidomukomachi@gmail.com 宛にメール頂けますと有難いです(氏名、見学日、人数などをお知らせください)。
「思い立ったが吉日」と申します。皆さまのお越しを心待ちにしております!!
※令和4年6月からマスク着用不要にしました。詳しくはここ。
Comments